- 夏バテ予防に効果的な飲み物3つ
- 夏バテに優しい、飲み物の飲み方
- 夏バテを手軽に予防することができる
- 夏バテにかかりにくくなり、夏を健康的に過ごすことができる
夏バテ予防に効く飲み物3種類
- 牛乳
- 麦茶
- スポーツドリンク,経口補水液
けど、牛乳…???
上のどの飲み物にも、夏バテに効果的な理由がちゃんとあるんです💡
夏バテを予防する飲み物1.牛乳
実は、コンビニで簡単に買える牛乳こそ、夏バテ予防に効果大!
その理由を一言で言うと、栄養がたっぷりあるから💡
牛乳に含まれている、
- ビタミンB群
- トリプトファン
この2つの栄養が、夏バテ予防にかな~り効くんです!
栄養1.ビタミンB群
体内で「エネルギー」を作る働きを助けてくれる栄養素
エネルギーが多く作られるということは、免疫力も高まり、元気に活動できるということ💡
夏バテ特有の、
- 疲労感
- 体のだるさ
- 冷房病
といった夏バテ症状を、牛乳が予防したり、感じにくくしてくれます☝
また、食物の分解を促す働きもあり、老廃物を体外に排出しやすくする「デトックス効果」も期待できます!
つまり、体内から悪いものが排出され、内側から免疫力を高めることができるということ💡
- エネルギーを作り出す
- 体内を綺麗にする(デトックス効果)
この2つの働きによって、
- かかる前の、夏バテ予防
- かかった後の、夏バテ対策
どちらにも作用してくれます☝
栄養2.トリプトファン
イライラしたとき、
って言われること、ありませんか?😇
実は、これは正しいことなんです…☝
牛乳に含まれる「トリプトファン」という栄養素が、
- イライラを抑える
- 快眠を誘ってくれる
こんな働きをしてくれます
トリプトファンは、セロトニンを作り出す
トリプトファンは、体内で「セロトニン」という脳内物質に変化します☝
「幸せホルモン」とも呼ばれる、心を落ち着かせてくれる脳内物質
- うつ病は、セロトニン不足が原因
- セロトニンを増やすことで、うつが改善する
とも言われています💡
- 牛乳を飲む
- ⇒脳がセロトニンを分泌する
- ⇒⇒興奮・不安などが抑えられる
この結果、特に夏の寝苦しい夜に快眠しやすくしてくれます
快適な睡眠は、すべての健康に必須!
- 夏バテによる疲労感
- 寝苦しい夜のイライラ
などを解消し、体力を回復させてくれたり、免疫力を高め夏バテを予防することができます💡
牛乳を飲まなければトリプトファンを摂取できないと考えると、牛乳を飲む価値はさらに上がりますね✨
夏バテを予防する飲み物2.麦茶
夏のお茶と言えば、麦茶のイメージがありますよね
これも、確かな効果があるからこそ「夏の飲み物」として親しまれているんです💡
麦茶の夏バテ予防効果3つ
- 体を冷やしてくれる
- 胃を保護してくれる
- 血流を促してくれる
麦茶の夏バテ予防効果1.体を冷やしてくれる
麦茶に使われている大麦には、体を内側から冷やしてくれる効果があります☝
- 夏バテで体がほてった感じがする
- 蒸し暑くてなかなか寝付けない
こんなときに、麦茶がほてった体を冷やしてくれます💡
冷えすぎた飲み物は、夏バテなどで弱った胃腸に、さらなる追い打ちをかけてしまいます💦
大麦によって体が冷えるので、ぬるめ(常温)の麦茶でも、胃腸を刺激せず充分に冷却効果を受けられます!
麦茶の夏バテ予防効果2.胃を保護してくれる
こんな人にも、麦茶をおすすめ☝
麦茶には、胃の粘膜を保護してくれる効果があります💡
- 下痢
- 便秘
などを起こしやすい夏こそ、普段の飲み物を麦茶に替えて、お腹の健康を保ちましょう!
麦茶の夏バテ予防効果3.血流を促してくれる
麦茶の香りには「アルキルピラジン」と呼ばれる、血行を促進する成分が含まれています☝
- 麦茶の香りを感じる
- 麦茶を積極的に飲む
ことで、アルキルピラジンが血流を促し、体の疲れを解消してくれます💡
夏バテの原因「血流悪化」
夏バテになる原因の1つは、血流が悪くなり、体全体に栄養が届きにくくなること
- 血流悪化
- ⇒栄養が行き届かなくなる
- ⇒⇒疲れを感じやすくなる(夏バテ)
血流悪化は、夏バテ特有の疲労感を増す原因となります…
医学知識がなくても、「麦茶が夏バテに効く」ということを無意識に感じていたのかもしれませんね💡
夏バテを予防する飲み物3.スポーツドリンク,経口補水液
もはや定番中の定番ですが、
- スポーツドリンク
- 夏バテ用の経口補水液
なども、コンビニで手軽に買える、夏バテ予防に効く飲み物💡
ただしスポーツドリンクには、いくつか注意したいこともあります…
スポーツドリンク(経口補水液)が夏バテに効く理由
スポーツドリンク(経口補水液)は、汗をかいたときに失われる「塩分(ナトリウム)」を補給することができます☝
これは他の飲み物にない、スポーツドリンクならではの特徴!
- 運動前後
- たくさん汗をかいたとき
などは、塩分も一緒に補給できるスポーツドリンク(経口補水液)が、夏バテ予防に最も効果的な飲み物ということになります
麦茶に塩をひとつまみ入れる「塩麦茶」が夏バテに効くのは、これが理由💡
スポーツドリンクを飲むときに注意したいこと
まず最初に、スポーツドリンクは日常的に飲むものではないということ☝
スポーツドリンク(500ml)には、角砂糖8個分の糖分が含まれています
- 運動中
- 大量に発汗した後
ならまだしも、角砂糖8個は、普段からガブガブ飲んでいい量ではありませんよね…💦
- 肥満
- 糖尿病
- 動脈硬化
といった生活習慣病の原因にもなるため、普段飲みはしないよう注意しましょう
- 運動中,運動前後
- 汗を大量にかいたとき
- 夏バテで体調が悪いとき
など、栄養を補給しなきゃいけないときに飲むのがベスト👍
飲み物を飲むとき注意したいこと2つ
- 冷えすぎはNG!
- 一気飲みもNG!
1.冷えすぎはNG!
上でもお話ししましたが、冷えすぎた飲み物は、夏バテで弱った胃腸に、さらに負担をかけてしまいます…
常温がベストですが、冷えた飲み物を飲みたいときは、こまめに飲む(一気飲みしない)よう注意しましょう☝
2.一気飲みもNG!
一気飲みは、
- 胃液が薄まり、胃に負担をかけてしまう
- 水分は一気に吸収されないため、そもそも摂取効率が悪い
このような悪影響を及ぼしてしまいます…
こちらも、こまめに飲むのが一番!
と感じるぐらいのタイミングで、少量~中量をこまめに飲むのがおすすめです💡
「夏バテ予防に効く飲み物3つ」まとめ
夏バテ予防に効く飲み物3つ
- 牛乳
- 麦茶
- スポーツドリンク,経口補水液
夏バテに優しい飲み方
- 冷えすぎた飲み物を避ける
- 一気飲みせず、こまめに水分補給する
効果を知った今、すぐ!!
コンビニに行って、夏バテ用の飲み物を備蓄しておくと安心かもしれませんね💡
スポーツドリンクが苦手な人こそ、ぜひ知ってほしい!👍