今回のテーマは、ちょっと日記風。
友達とルームシェアをしていて、思ったこと・感じたことなんかをお話していこうと思います。
私の経験したことから、ルームシェアについて存分に語っています。
これからルームシェアを始めようかと考えている方、ルームシェアに興味のある方は、ぜひ私の経験を参考にしていただきたいと思います!
ひとつめ:友達とのルームシェアは、とにかく楽しい!
一人暮らしや実家ぐらしと違って、人生そのものに『張り』が生まれました。
- 毎日仕事も頑張れています。
- 息抜きに一緒に遊ぶこともできます。
- 何より、一緒に食べる飯が美味い!
気の置けない友達といつも一緒にいることで、毎日の生活が充実します。
一人暮らしをしていた頃は、何をするにも一人。
家事も食事も自分のため。
部屋が雑で汚くなっても気にする人もいません。
そんな生活を続けていたら、最終的にうつ病にもなっちゃいました。笑
まぁ根本的な原因は仕事なんですけど。
今は、うつ病とも無縁。
身近に話せる人・会話する人がいるという環境は、精神的にとっても大きい効果をもたらしてくれますよ。
そして、実家暮らしの頃。
父と一緒に暮らしていましたが、会話はあまりなく、友達ほど気さくな関係でもないので、居心地は正直微妙。笑
もちろん父に感謝はしています。
でも、ルームシェアをしていると、とにかく居心地の差を感じてしまいますね。
ルームシェアは、とにかく楽しいんです。
これからルームシェアを検討しているあなたにも、ルームシェアに興味のあるあなたにも、超おすすめしたいくらい。
日本では、まだルームシェアという暮らし方が一般的でもなく、定着もしていないのでしょうか。
部屋を探したり、借りたりする準備には、相当苦労します。
けれど、それを乗り切ったシェア1日目から1週間くらいは、もうワクワクでいっぱい。
本当に充実した生活を送ることができます。
1週間を過ぎると、だんだん慣れてくるんですけどね。
とにかく、ルームシェアは、楽しい!
ふたつめ:思ったほどのトラブルなんて、そんなにない!
『ルームシェア トラブル』で検索すると、ルームシェアに関するトラブルの記事がごまんと出てきます。
- 生活パターン
- 性格の不一致
- 盗難
- お金
- 家事の分担
- プライベート
- 騒音
いろんなことを書いていますが、今思えば、ただ不安を煽るだけのような気もしています。笑
もしかして、こういうトラブルが起こるかもしれませんよ!
ぐらいの気持ちで読んでいただければと思います。
あらゆるトラブルの可能性について書いていますので…。
さて、気の合う友達とルームシェアをする場合、それほどトラブルは気にしなくていいと思います。
そもそも、
ルームシェアをしよう!
と思っている方は、おおらかな方が多いように思います。
生活を他人に干渉されたくないという方や、他人が自分の家にいることが気になるという方は、そもそもルームシェアには向いていません。
もともと心の許容範囲が広い方であれば、多少のトラブルも、気にせず乗り切れると思いますよ。
みっつめ:メリットとかデメリットとか考える前に、まずはルームシェアをしてみて!
ルームシェアをしても、死ぬわけじゃありません。笑
少し無責任な物言いにもなってしまいますが、メリットとかデメリットとかを考える前に、まずはルームシェアを始めてみて欲しいと思います。
ルームシェアは、シェアハウスなどと違って、仲の良い友達や恋人など、旧知の仲との暮らしを楽しむことができるもの。
そのため、
- 変な人だったらどうしよう…?
- 盗難とか被害に遭ったらどうしよう…?
- すぐシェアを辞めたくなっちゃったらどうしよう…?
といった、『心理的なハードル』も、そこまで高くありません。
経験からして、
「ルームシェアを始めたいなぁ」
と思ったら、すぐにでも準備に取り掛かっても良いと思います。
具体的な部屋を決めたり、シェアにおけるルールを決めたり。
とにかく準備にしっかりと時間をかけ、シェア生活がうまくいくようにしましょうね。
物件の探し方やルール決めなど、経験からわかったことをお話していますので、ご参考になるかと思います。
ぜひ、あなたらしいルームシェアの在り方を見つけ、楽しいシェア生活を送ってくださいね!
『友達とルームシェアをしていて思ったことを語ってみるの巻』まとめ
- 友達とのルームシェアは、とにかく楽しい!
- 想像しているほど、トラブルは起こらない!
- とにかくルームシェアを始めてみて!
ルームシェアをしていて思うことは、
ルームシェアは、生活を充実させてくれる
ということ。
一人暮らしでも実家暮らしでもない、友達とのシェア生活は、どんな暮らしとも違った楽しみがあります。
私の経験を参考に、ルームシェアを始めてみようという方が少しでも増えてくだされば幸いです!
コメントを残す