- 夏バテに効く、うなぎに含まれる栄養素
- それぞれの栄養素が夏バテに効く理由
- うなぎが夏バテに効果てきめんな理由が分かる
- 夏バテ対策にうなぎを食べ、夏を元気に乗り切ることができる

うなぎが夏バテに効果的な理由は「6つの栄養」にあり!
いきなり結論💡
うなぎには、
- ビタミンA・B群・D
- ミネラル(亜鉛,鉄分)
- 脂質
といった「夏バテに効く栄養素」が、とっても豊富に含まれている食べ物!
うなぎ一食で夏バテ対策になる栄養素をたっぷり摂れることから、うなぎは夏バテ対策におすすめなんです!
では、うなぎに含まれる栄養素が、夏バテどう効いてくれるのか?
それぞれの栄養素について、1つずつ見ていきましょう!
ビタミンA:免疫力を高める効果
うなぎに含まれるビタミン類の中でも、特に豊富に含まれているのは「ビタミンA」☝
その量はなんと、うなぎ1匹で、成人が1日に必要とする摂取量を満たしてしまうほど!

夏バテに効く「ビタミンAの効果」
ビタミンAの夏バテ対策効果は、次の通り!
- 皮膚や粘膜の形成を促して、体のバリア機能を保ってくれる
- 健康的な皮膚が保たれ、体全体の免疫力を高めてくれる
- 正常なバリア機能が、夏に多い「夏風邪」や「感染症」を予防してくれる
ビタミンA(=うなぎ)を食べることで、
- 夏バテ
- 夏風邪
といった体調不良を予防し、わたしたちの健康を保ってくれます💡
ビタミンB群:疲労回復効果
ビタミンB群は、「群」と言われる通り、
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ビタミンB12
などなど、同じBでも様々な種類があります
そんなビタミンB群の主な効果は、疲労回復効果💡
夏バテに効く「ビタミンB群の効果」
~ビタミンB1~
- 炭水化物をエネルギーに換えて、疲れを感じにくくしてくれる
~ビタミンB2~
- 人間の3大栄養素「タンパク質」を合成してくれる
- 粘膜を保護して、体のバリア機能を保ってくれる
~ビタミンB6~
- アミノ酸を分解して、エネルギーに換えてくれる(疲労回復効果)
~ビタミンB12~
- 蒸し暑くて乱れがちな睡眠リズムを、健康的に整えてくれる(睡眠の質の向上)
特に注目してほしいのは、疲労回復効果のある、
- ビタミンB1
- ビタミンB6
この2つ!
なかなか取れない夏バテの疲れに、直接作用してくれます💡
夏は、ビタミンB1が不足しがち…
夏バテを起こしやすい理由の1つが、夏はビタミンB1が不足しやすい季節だから☝
- 麺類やジュースなど、「糖質」の多い食べ物を摂取しがち
- 水溶性のビタミンB1は、汗と一緒に失われやすい
- 春や秋に比べてエネルギーを多く使うため、ビタミンB1を消費しやすい
こんな理由から、夏はビタミンB1が不足しやすい(=疲れが取れにくい)時期でもあります
ビタミンB群が豊富に含まれているうなぎは、疲労回復の意味でも、夏バテに欠かせない食べ物ですね💡
ビタミンD:免疫力を高める効果
最後に紹介するビタミンが、ビタミンD!
ビタミンDには、免疫力を高める効果があるとされています☝
免疫力を高める「抗菌作用」
ビタミンDを摂取することで、細胞内から抗菌効果のある物質が分泌され、
- 夏風邪
- 感染症
などを予防し、体調不良にならないようにしてくれます💡
うなぎには、このビタミンDも豊富に含まれています!
疲れのせいで免疫力が落ちやすい夏に、免疫力を高めてくれるうなぎは最適な食べ物と言えますね!
亜鉛:体の成長・修復を助ける効果
亜鉛は、細胞が新しく生まれ変わるときに使われる栄養素☝
細胞が新しく生まれ変わることで、
- 体を成長・修復してくれる
- 健康的な体づくりを促してくれる
- 新陳代謝を上げて、体内の不純物を外に排出してくれる
このような働き・効果に期待できます💡
新陳代謝を上げるには、
- 適度な運動で汗をかく
- 代謝を促す栄養を多く摂る
必要がありますが、そもそも夏は、
- 暑すぎてちょっとの運動もできない…
- 暑すぎて食欲が湧かない…
そんな季節でもあります…

それを補ってくれるのが、うなぎに含まれる「亜鉛」💡
また亜鉛は、子供の成長・発育にも欠かせない栄養素!
うなぎは、夏でも元気100%なお子さんにも食べさせたい食事でもあります!
鉄分:疲労回復効果
うなぎには、鉄分も豊富に含まれています☝
鉄分にも「疲労回復効果」があり、
- 夏バテにかかる前(予防)
- 夏バテにかかった後(対策)
どちらにも効果的です💡
夏バテに効く「鉄分の効果」
- 疲労時に分泌される「乳酸」の上昇を抑えてくれる
- 血液を作るもとになり、体全体に栄養を運びやすくなる
- 疲れにくい体を作ってくれる
- 疲労後のケアをしてくれる
これが、夏バテに効く鉄分の働きです!
脂質:エネルギーの基になる
うなぎは、広く言うと「魚肉」ですよね
つまり、3大栄養素である、
- 脂質
- タンパク質
が、豊富に含まれています!
特に「脂質」は、
- エネルギーの吸収
- エネルギーの貯蓄
に、とっても効果的!
脂質は「脂溶性」で水に溶けにくく、エネルギーを貯めておくのにピッタリ💡
夏の健康を維持するには、うってつけの栄養素です!

- 1匹あたりの脂質の多さ
- 良質で健康的な脂
が関係しているのかも…✨
「うなぎが夏バテに効果的な理由」まとめ
- ビタミンA:免疫力を高める
- ビタミンB群:疲労回復,免疫力向上,睡眠の質を高める
- ビタミンD:抗菌作用
- 亜鉛:体の成長・修復を助ける
- 鉄分:疲労回復
- 脂質:エネルギーの吸収・貯蓄

次にうなぎを食べるときは、この効果を想像しながら食べてみると、さらに夏バテに効いてくれるかも……?✨
「夏に食べるといい!」と言われますが、それはなぜ……?
うなぎが夏バテに効く理由を、ここから知っていきましょう💡